Haruchunのブログ

大学生の'春'のお勉強の備忘録

【Python】⑩制御構文Ⅲ(while文)

f:id:Haruchun:20200505093347j:plain

 

始めに

前回の記事では、if文について学んでいきました。

今回は条件に応じて繰り返しを行う理論演算子while文について学んでいきましょう。

 

前回の記事はこちら

haruchun.hatenablog.com

 

 

制御構文についてはこちら

haruchun.hatenablog.com

 

 

 

while文とは

while文は、指定した式の値がTureの場合、処理を繰り返す制御構文です。

 

while文は以下のように示します。

----------

while 式:

    処理

----------

 

for文、if文と同様に、while文の内部の'処理'はインデントする必要があります。

また、if文の内部の処理は複数行に渡って書くことができ、while文の中の処理はインデントされている部分すべてとなります。

 

式の値がFalseの場合は、while文内の処理は実行されません。

 

while文の実行例は以下のようになります。

例➀while文

1~10までの数字を表示するプログラムを実行することとします。

その場合、以下のように表わすことができます。

f:id:Haruchun:20200505081735p:plain

 

例➁while文Ⅱ

インデント内の処理も上から順に行われます。

そのため、以下のような場合は例➀との出力とは異なります。

f:id:Haruchun:20200505081629p:plain

 

例➂while文Ⅲ

while文での注意点として、コードを間違えてしますと永遠ループしてしまうことがあります。

最初、驚いてしまうとは思いますが冷静に対処しましょう。

f:id:Haruchun:20200505084326p:plain

 

 

 

繰り返しの中断

break文は、繰り返しを中断するための構文です。

for文や、while文と組み合わせて使います。

break文が実行されると、繰り返しが終了し処理が中断、while文の外側に移行します。

 

break文の実行例は以下のようになります。

例➃break文

例➀を少々変え、x=5となったときに中断するプログラムを実行します。

f:id:Haruchun:20200505090235p:plain

x=5になった時点でプログラムが終了します。

そのため、ループを繰り返し、x=4を表示したその後のx=x+1でxの値が5となり、5は表示されません。

この部分が少々ややこしいところなので注意しましょう。

 

 

 

繰り返しの継続

continue文繰り返しの先頭に戻って継続するための構文です。

break文と同様、for文やwhile文と組み合わせて使用します。

 

continue文の実行例は以下のようになります。

例➄continue文

先ほどの例➃を少々変え、x=5となったら8にワープするというプログラムを実行します。

f:id:Haruchun:20200505092124p:plain

今回も先ほど同様の理由で5は表示されません。

 

 

 

終わりに 

今回はwhile文について学習しました。

while文の中での処理を思い浮かべるのは少々難しいかと思いますので、その都度確認していきましょう。

次回は、range関数、reversed関数について学習していきましょう!